特集
聖地のパワーを感じる斎場御嶽へ

※ 世界文化遺産「斎場御嶽」へいらっしゃるお客様へ

歴史文化が息づくまち南城市へ足をお運びいただき、誠にありがとうございます。
現在、レンタカー等に搭載されているカーナビゲーションシステム(カーナビ)において目的地の名称及びチケット販売の地域物産館電話番号を入力しても別の場所が案内されるという状況があります。申し訳ありませんが、目的地検索の中に、「マップコード」検索という検索方法がありますのでそちらで次の数字を入力し目的地設定をお願いします。 「232 594 734*44」

その後「がんじゅう駅・南城」や「知念社会福祉センター」等の名称が表示されますのでそれらを目安によろしくお願いします。

斎場御嶽立入禁止区域の設定について

斎場御嶽とは

世界文化遺産 斎場御嶽

斎場御嶽は、琉球の最高神女(さいこうしんじょ)であった聞得大君(きこえおおきみ)の就任の儀式が執り行わられ、国の豊凶を占う儀式も行われた、琉球王国最高の聖地です。

斎場御嶽は、数ある御嶽の中でも琉球王国最高の聖地として、王府が直接管理していました。その名称についてはいくつもの説がありますが、歴史的な文献には「さやはたけ」「サイハノ嶽(タキ)」「さいは」などと記され、久高島とともにアマミキヨの霊地として国王自らが巡拝(じゅんぱい)する習わしがありました。

斎場御嶽の中にはイビと呼ばれる霊域が6カ所あります。その中でも、大庫理(ウフグーイ)・寄満(ユインチ)はいずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前を持っていることから、両者の深い関わりを示すものと言われています。

また、斎場御嶽を説明するうえで欠かせないのは、琉球王国の最高神女・聞得大君の就任儀礼である「お新下り(おあらおり)」です。聞得大君は国の祭祀をまとめる重要な役割を担っており、王族の女性がその地位に就きます。首里城から出発し、南風原・与那原・佐敷を経由して斎場御嶽に着くまでの各地方の神役(かみやく)たちが参列する国の大きな行事でした。その主会場が斎場御嶽です。国の最高神職に就任する重要な儀式である「お新下り」の祭祀場として選ばれたことは、この御嶽の重要性を表しています。

また、斎場御嶽は2000年12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、世界遺産リストに登録されました。

斎場御嶽の中を心を静めて祈り、歩いてみよう

  • 御門口(ウジョウグチ)

    御門口

    斎場御嶽に入る参道の入口で、その入口の右側には6つの香炉が置かれています。それは、敷地内の神域(イビ)の数そのもので、分身であることを表します。かつてはここから先は神事をする人しか入ることができなかったので、それ以外の人はここで6つの香炉に向かって祈りを捧げていました。
    久高島は、御門口付近の遥拝所から望むことができます。

  • 1.大庫理(ウフグーイ)

    大庫理

    門から上がって歩いていくと左手に見えてくる最初の拝所です。大広間や一番座という意味をもち、石段が一段上がっているのは屋敷に上がるのと同じイメージ。ここは祈りの場所です。大きな目の前の岩に向かって祈りと思いを交わしましょう。

  • 2.寄満(ユインチ)

    寄満

    ユインチとは王府の言葉で「台所」を意味しますが、ここでの意味としては「寄せて満ちる」の文字のとおり、当時貿易で栄えた琉球王国に寄せられ、満ちた交易品の数々が集まった場所とされています。石段は5段あり、簡単に誰もが上れたところではないことが伺えます。

  • 3.アマダユルアシカヌビー 4.シキヨダユルアマガヌビー

    アマダユルアシカヌビーとシキヨダユルアマガヌビー

    アマダユルアシカヌビーは、首里城の王子(中城御殿)の水撫で(ウビナディー)、シキヨダユルアマガヌビーは聞得大君の水撫で(ウビナディー)に使われました。

  • 5.三庫理(サングーイ) 6.チョウノハナ

    三庫理

    三角形の空間の突き当り部分は、三庫理、右側の岩の上がチョウノハナで、それぞれが拝所となっています

東御廻り(アガリウマーイ)

琉球の創世神のはじまりとされる琉球の創世神アマミキヨがやってきて住み着いたとされる知念・玉城の聖地を巡拝する神事の行事を東御廻り(アガリウマーイ)といいます。斎場御嶽はその参拝地の代表として、昔から多くの人が参拝しています。

ガイドのご案内

斎場御嶽 ガイドのご案内

斎場御嶽をより詳しく知りたい方は、 ガイドと一緒に巡るのがおすすめです。 斎場御嶽にまつわる神話、 琉球王国の歴史や精神文化など、興味深い話を聞く ことができます。 ツアー参加には事前予約をお願いします。 転倒防止のため、 ハイヒール等かかとの高い履物での入域はご遠慮ください。

 

◆お申込み・お問合せ◆

緑の館・セーファ  TEL : 098-949-1899 受付時間 9:00~16:00

詳しくは緑の館・セーファまでお問い合わせいただくかHPをご確認ください。 ⇒ 「公式サイト」

・土日祝日に実施していた定時ガイドは当面休止とさせていただきます。

予約ガイド(毎日)
緑の館・セーファ
1人~2人まで 2,000円
3人~19人まで(1名当たり) 1,000円
20人以上(1名当たり) 800円(団体割引料金適用)
受付時間 9:00~16:00
所要時間 60分(相談に応じます)
 
定時ガイド(土・日・祝)
※現在、新型コロナウィルス感染症のため、中止しております。
斎場御嶽
料金(高校生以上1名当たり) 300円
出発時間 1回目 09:30
2回目 10:30
3回目 11:30
4回目 12:30
5回目 13:30
6回目 14:00
7回目 14:30
8回目 15:30
9回目 16:00

※ガイド対応人数(中学生以上)ガイド1人が対応する人数は、10人までとし、それを超える毎にガイド1人を増やすこととします。

※前日及び当日予約は、当面の間行っておりません。(2日前の17時迄にお願いします。)また、定時ガイドは現在行っておりません。

※ 詳しくは南城市ガイドのページをご確認ください。 ⇒ 「アマミキヨ浪漫の会」

斎場御嶽施設情報

◆入場料◆

入場料は、南城市地域物産館の入場券売場(自動券売機)でご購入下さい。
入場券売場から斎場御嶽入口まで約500m~600m(徒歩7-8分)歩きます。体力に不安のある方は、券売所窓口にお声かけください。

【大人】300円 / 【小中学生】150円 / 【団体(20人以上)】200円

【閉館時間】
3月~10月 17:15 まで / 11月~2月 16:45 まで

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、券売所窓口にて手帳を提示していただくと無料となります。

※20名以上の団体については、まとめて券売所窓口にてお買い求めください。

※券売所にて入館券をご購入の際、身分証(免許証・学生証等)のご提示をお願いする場合がございます。

◆営業時間(開館時間)◆

3月~10月 9:00~18:00(最終入館 17:30)
11月~2月 9:00~17:30(最終入館 17:00)

◆斎場御嶽休息日について◆

平成24年度より、聖地としてあるべき姿を守るため、また、静寂の確保・マナー向上・自然保護を考慮することを念頭に、年に2回の一定期間の休息日を設けることにしました。世界遺産になってからの来訪者の増加や、多くの生き物を筆頭とする自然生態系の保護も踏まえての実施です。足を運ぶ前に事前に休息日の確認をしていただけますよう、どうぞご理解とご協力を宜しくお願い致します。

閉館時間・休息日はこちらからどうぞ

◆駐車場◆

がんじゅう駅・南城、知念岬公園
(がんじゅう駅・南城の駐車場から斎場御嶽までは約500m・7-8分)

◆斎場御嶽 見学の所要時間◆

所要時間はあくまでも目安ですが、入場券売場からの移動時間を含めて約1時間~1時間30分程度です。心と時間にゆとりをもっていらして頂くことをおすすめします。

◆お問い合わせ◆

緑の館・セーファ  TEL : 098-949-1899

◆お願い◆

※ 転倒・怪我防止のため、歩きやすい靴や服装でお越しください。

※ 斎場御嶽は琉球王国最高の聖地です。必ずマナーを守りましょう。参拝の前にぜひ動画をご視聴ください。

◆斎場御嶽への交通アクセス◆

【車(レンタカー)で】
那覇空港から約30km (50分)
国道331号を南下、安次嶺 (交差点)を右折し、 豊見城・名嘉地 IC向けに走る。 豊見城東道路に入り南風原南ICで降りる。
県道82号~県道 86 号~国道331号へと進む。
途中、 垣花 (交差点) の信号を左折し沖縄屈指の絶景スポット 「ニライ橋カナイ橋」を降りる。
吉冨 (交差点)を左折し、道なり約1km信号右折し、 斎場御嶽駐車場に到着。
斎場御嶽券売所にてチケットを購入し、 斎場御嶽入口まで徒歩約7~10分 (約500m) 移動。

【路線バスで】
ゆいレールにて那覇空港駅から旭橋駅まで(約12分)
那覇バスターミナルまで徒歩移動(徒歩約2分)
~路線バスに乗り換え~
那覇バスターミナル7番のりばで東陽バス 338番 「斎場御嶽線」に乗車 (約60分)
「斎場御嶽入口」で下車後、正面駐車場にある券売所にて入場券を購入して頂き、
斎場御嶽の入り口(緑の館 セーファ)まで徒歩7~10分移動。 (約500m)

世界文化遺産 斎場御嶽 展示・上映室のご案内

~ ここは祈りの場。聖地を訪れる前に ~

【入館料無料】 斎場御嶽 入場料チケット売場となり、がんじゅう駅・南城内にて上映。

「展示・上映室」をご覧いただくことにより、「斎場御嶽」と沖縄の精神文化をより深く理解して頂ければ幸いです。

斎場御嶽 上映室
 
展示コーナー
展示コーナー
写真や解説等を交えた展示パネルによる紹介をはじめ、三庫理(サングーイ)から出土した金製勾玉(複製品)の展示を行っております。
金製勾玉

【こんなときにご覧ください】

●参拝の前にご覧いただくと、現地での感動がより深まります。
●雨天時、現地に行くのが困難なとき(斎場御嶽域内はたいへん滑りやすくなっています。)
●車椅子をご利用など、お身体が不自由で現地に行くのが困難なとき。

【上映室で放映される映像(合計33分)】

聞得大君 御新下り

(1)聞得大君 御新下り(きこえおおきみ おあらおり)

斎場御嶽で執り行われた琉球の最高神女(しんじょ)である聞得大君の就任儀式を映像化。

東御廻り

(2)東御廻り(あがりうまーい)

琉球国王も歩いた聖地巡礼の足跡をたどる。

参拝の心得

(3)参拝の心得

心穏やかな参拝のために。

上映タイムテーブル
回数 開始 終了
1 9:05 9:40
2 9:45 10:20
3 10:25 11:00
4 11:05 11:40
5 11:45 12:20
6 12:25 13:00
7 13:05 13:40
8 13:45 14:20
9 14:25 15:00
10 15:05 15:40
11 15:45 16:20
12 16:25 17:00
13 17:05 17:40
 
上映コーナー
上映コーナー

三次元レーザー測量によるデータを基に斎場御嶽内部を忠実に再現。琉球王国時代の「祈りの儀式」を高解像度で再現したCG映像をご覧いただけます。

収容人数:20名(団体様のご利用については事前にご相談ください)

Feature Articles

らしいね南城市の
おススメ!

いいトコどり特集

大自然で楽しむアクティビティや観光グルメ等
南城市の魅力を盛り沢山にご紹介しております。

デジタルパンフレット